あえて強めのメッセージとして発信します。
DVD-Rは5年持てばよい方、と思ってください。
保存版にDVD-Rは、あり得ません。保存用にしちゃダメです。
↓いきさつ。
【DVDが見られない事件】発生 原因は2つ!
原因1:「未ファイナライズ」
お子さんの成長記録をビデオカメラで撮影し、そのテープからDVDにダビングされたそうです。
約40枚のDVDをお持ちになったのですが、見られないとのご相談。
ダビングに使ったDVDレコーダーは、故障してしまったとのこと。
見られない(再生できない)原因は、「ファイナライズ」の処理をしていなかったこと。
そうなのです、DVDの時代は、今のブルーレイと違って面倒ごとがありました。
他のDVDレコーダーやDVDプレーヤー、パソコンなどで見られるようにするには、録画したDVDに「ファイナライズ」という操作をしないといけません。
(ブルーレイには、この面倒な操作は不要です。)
この問題に関しては、お店と私の古いDVDの機材を使って、ファイナライズすることができました。
4枚を除いては。。。
原因2:DVD-Rのエラー!
約40枚のうち、4枚はどうしてもエラーが出てしまい、映像を見ることができませんでした。
DVDレコーダー4機種、パソコンでも試しましたがダメでした。
記録用のDVD-Rの寿命は、5年程度とも言われています。
DVD-Rを直射日光の当たる場所に置いた実験では、2,3日で再生出来なくなる例もあったようです。
「DVD-Rは、5年程度で見られなくなってしまうものだ。」
というつもりでお使いください。
くれぐれも、
「テープをDVDにダビングしたから、テープは捨てよう」
と早合点しないように!!
※DVD-Rは、品質の差があります。特に安物ではエラーの確率が高くなるので、「すぐ消えて困る」、「できるだけ他のDVDプレーヤーでもかかるように品質の良いものがいい」、という方は安物は選ばず、品質の良いグレードのものを選びましょう。
◆オマケ「テープより、DVDの方がキレイ?」
↑これ、大間違いなんですよ。
テープにも種類があります。
10年ほど前、ビデオカメラの主役は、miniDVテープというデジタル記録の小さなテープでした。
実はこれ、DVDよりもキレイなのです。そして、保存もDVD-Rより長持ちします。
◆では、昔撮影したテープは、どうするのが良いのか?
DVD-Rは、前述の通りですから、保存版にはオススメしません。
そこでブルーレイディスク(以下ブルーレイ)です。
ブルーレイの録画用のディスクは、BD-Rと言います。
これの寿命は、15年程度と言われています。
DVD-Rよりは十分長いので、そこそこ安心できます。
(保存状況がよければ、50年大丈夫という意見もあります。)
ブルーレイ1枚に、DVDが5枚分入るので、場所も節約です。
オススメは、同じ内容のブルーレイを2枚ずつ作っておくこと。
さらに、できればパソコンのハードディスクにも、同じ内容の動画データをコピーしておくと良いですね。
とりあえず、これで3つ同じ物が保存できます。
しかし、どれも寿命はありますので、5年程度でコピーを作っておくと安心です。
◆保管で注意することは?
テープ、DVD-R、BD-R、どれにでも言える事ですが、まず、
「直射日光に当てないこと」
プラケースに入れて、さらに日光の入らない箱に入れるとなお良いですね。
カビ防止のため、「湿気の多い場所は避ける」
皆さんは、DVD-Rやテープの保管で気をつけていることはありますか?
我が家も同じく、10年程前、子供の記録を残すためビデオカメラで撮影し、その後ビデオデッキでDVDに保存しましたが、新しいビデオデッキ購入後、そのDVDが再生できなくなり、そのまま時が過ぎてしまいました。千葉県在住ですが、宅急便でお送りして見ていただくことは可能でしょうか。
コメントありがとうございます。磯村無線の曽我です。
ダビングされたDVD-Rをお送り頂ければ、当店のビデオデッキにて再生テストを行ってみます。
ご確認したいのですが、DVD-Rにダビングする前の、元のテープはございますか?
10年ほど前ですと、miniDVテープという小さなカセットテープが主流でしたが、このテープでしょうか?
もし、元のテープが残っていましたら、元のminiDVテープからダビングした方がキレイです。
DVD-Rにすると、元のテープよりも画像が悪くなっていますので、そのDVD-Rが当店にてダビング出来たとしても、元よりも悪い映像になってしまいます。
元のテープがございましたら、元のテープをお送りください。
もしテープを処分されてお手元に無いようでしたら、DVD-Rをお送りください。
【送付先】
〒470-0373 愛知県豊田市四郷町東畑306
TEL:0565-45-4611
磯村無線 曽我まで
磯村無線の曽我です。
メールにてダビングのご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
今回、24枚のDVDをブルーレイディスク1枚に仕上げさせていただきました。
思い出の記録のお手伝いができ、本当に嬉しいです。
ご利用ありがとうございます。
Pingback: DVDをダビングしたのに見れない!?原因と対策は | まとぴこ
個人的には、BD-Rも信用できません。
光メディア全般に対して不信頼です。
私の環境では、DVD-Rが8年問題なしだったのに対し、
BD-Rは僅か2年前後で外周部にエラーが出て再生停止・ブロックノイズがでるようになりました。
中にはマウントすら不能なものもちらほら・・・
もちろん直射日光を避けた冷暗所での保管です。
さらにディスクはOEMでしょうが、一応は日本の有名メーカーのものです。それがこの様。
結局有機色素を使ったディスクなんてのは、劣化します。
あくまでも光ディスクはバックアップであって、私の結論は、長期保存ならばHDD一択です。
紙テープはともかくとしても、パソコンの記録の歴史は磁気に始まり、磁気に終わるでしょう。
crowさん、コメント有難う御座います。
BD-Rが僅か2年でエラーがでてしまったのですね。
DVD-Rと同じ有機色素のBD-Rをお使いとのことですから、DVD-Rと同程度、あるいはBD-Rの方が記録密度が高いことで、DVD-Rと同様のダメージを受けた場合には有機色素のBD-Rの方が再生不良が起こりやすいかもしれませんね。
DVD-Rと同じ有機色素のBD-Rは、LTH(Low to High)と呼ばれる種類で、安価に製造できるのが特徴です。
その代わりに、DVD-Rと同じ有機色素のため、劣化もDVD-Rと同程度に起こると思われます。
そこで私は、LTHタイプのBD-Rが発売された後も、従来の無機系相変化材料を使用したBD-Rしか使用しておりません。
発表会のビデオや、その他プライベート含め、およそ500枚程度のBD-Rを焼いてきましたが、今の所は劣化によると思われる再生不良には出くわしていません。
(お子さんが傷を付けて再生できなくなったために交換して欲しい、というケースはありました)
この結果から、もしかしたらcrowさんが記録に使用されたBD-Rが有機色素(LTHタイプ)のBD-Rであった場合は、色素の変化によって劣化が早まったかもしれません。
それにしても直射日光を避けた冷暗所に保管されていたなら、LTHタイプでも2年で再生不良になってしまっては、参りますね。。。
年々、BD-Rメディアの信頼性は上がっていると信じたいですが、HDDとBD-Rのダブル、あるいはそれ以上のバックアップをした方が安心できますね。
自分が撮影したビデオデータ等で、現在はHDDが30本くらいありますが、5年ほど経ったものは新しく大容量のHDDへ移し替えています。
なかなか大変な作業ですが、テラ単位のバックアップは、とてもBD-Rにはやっていられませんので、やはりHDD最強というご意見には賛同です!
古いDVDを整理していまして、こちらの記事を読みました。
DVD-RAMを使っていまして(レコーダーはずっとDIGAシリーズを使っています)ディスクはPanasonic製のみです。
10年ほどたったディスクですと、100枚に1~3枚程度再生できないディスクがありました。他にノイズ画は言ってしまった物も2枚ほどありました。
DVD-RAMは色素系の録画ではないと記憶していますが、ここでご指摘のDVD-Rとは明らかに違う感じです。
最近バックアップにDVD-Rを使いましたが(DVD-RAMのPanasonicは高価で、あまり手に入らなくなっていたので)これは意味がなかったですかね。(HDDにも保存しましたけど)
ソニーはCDマビカを売ってたので耳に痛い話ですね。
ずっと見てなかったDVD-RAMを見たところ読み込めませんでした。徹底的にチェックすると100枚以上が読めない状態でした。全てPANA製で手持ちの半数程度がアウトでした。逆にDVD-Rは15年以上たったものでもエラーが出たのは2枚程度です。当時RAMのほうが安全だといわれていたので高いのにRAMにしてたのでがっかりです。
また4月に2台のBluRayにそれぞれつないでいたHDが2台とも逝ってしまいました。頭痛いです。クラウドに保存できるようなサービスやってくれないですかね?
yamaちゃんさん、お返事が大変遅れて失礼しました。(記入したつもりができておりませんでした)
貴重な実体験を教えて頂き、ありがとうございます。
100枚以上が読めない状態というのは、、とても残念です。。。
私はDVD-RAMは本の一時期、当時大容量のパソコンデータを保存するのに使用したことがありますが、MOやHDDも併用していましたので、当時のDVD-RAMが読めるかどうかは未確認です。
市販映画などは、後になってもよっぽどBlu-ray Discで商品化されていたり、ネット配信で見ることができます。
しかし、家族の記録等、自分で撮影したビデオ映像は長期保管に悩むところですね。
私は、撮影したビデオデータは、未編集は外付HDDへ保存、編集したものはNASに保存しています。
NASに保存することで、パソコン、スマホ、BRAVIAのようなAndroid TVで、どの部屋でも楽しむことができます。
しかし、HDDもNASも壊れたら見られない、というのは変わりませんので、GoogleフォトやYoutube(非公開=自分だけが見られる)のようなネット上にもアップしています。
Googleフォトは、容量無制限でアップした場合は、4K動画がフルHD動画にサイズダウンされてしまいますが、HDDの故障で動画そのものを消失することを考えると、十分にアリと思います。
4K動画のまま(撮影したまま)保存したい場合は、Googleフォト等、有料で容量を増やす方法もありですね。
vimeoのように、パスワード付きでアップできる動画投稿サービスなら、家族間で4K動画を共有することもできます。
40年以上前の8㎜フィルム動画もパソコンでデジタル化し、Googleフォトにアップしています。
日付は、正確には分からなくても「大体1歳くらいの春だな」という映像は、Googleフォトで「1977/04/01」というふうに大体の日時にしています。
親の写真も一部、プリンタ複合機でスキャンし、大体の日付を入れて、Googleフォトに入れています。
こうすることで、親が子どもの頃の60年前の写真と、私の子どもの今の写真を、Googleフォト内で見られます。
「じいちゃんが小学生の頃の写真はコレだよ!」
「父ちゃんが小学生の頃の写真は、、、これだね!」
「昨日の写真は、これだね。」
と、60年を自由に見られるので、とても便利だと思います。
現在 BDレコーダー検討してます。
今持っているDVDレコーダー2台TOSHIBA
250GBと1TR どちらも10年経ちます。
1TRの方が編集機能少なかったのか
まだディスクはコピー出来ますが
他の機器では再生出来ないかDVDもあり
ディスクはDVD-RとRWとRDL
RWがコピー出来ても読み込めない
Rもコピー出来ないものあり
やはりピックアップレンズなのか
まあレコーダーの寿命なのでしょうか
コピーしたディスクも元がなく再生不可なら
もうダメでしょうね。
なのでまだビデオもあるのと内臓HDDの中身
画像悪くとも移動コピーするために
今ではSHARP AQUOSの
アナログ映像音声端入力端子有れば
出来るようですね 在庫有れば検討中です。
パソコンやUSBとかも可能でしょうが
画質少し落ちても移動してBDに保存したい。
これはBDレコーダーでDVD-Rに記録したら
再生DVDレコーダーでも再生出来ますか?
それともBDレコーダーでしか観れませんか?
もう昔の再生出来ないディスクは
諦めた方が良いみたいですね。